生産性のおに様よりご寄稿いただきました こんにちは!皆さん仕事は好きですか? 私は好きです!今いる職場をもっと効率的に、どうしたら今よりも仕事が楽しくなり生産性が上がるのかということにフォーカスして勤務しています。 しか…
ピーマン様より寄稿していただきました! ピーマン様のwebサイト 【Re-Arise:キャリア】https://realize-career.com 私は大手証券会社の本社勤務を、たった2年で辞める決断をしました。 現在…
・誰かに吐き出さないと落ち着かない・どうしてもイライラが収まらない・愚痴を聞いてくれる相手がいない・愚痴をこぼしたいけど相手に申し訳ない そんなあなたのために愚痴を言いたくなったときの対処法をご紹介します。 いくつか紹介…
人間は感情で動く生き物なので喜怒哀楽の感情を完全に抑えるのは不可能です。 ただ、職場などの公の場で感情をむき出しにしてしまうと「感情のコントロールができない人」ということで「社会人失格」というレッテルを貼られてしまいます…
業務命令無視は、懲戒解雇の対象となります。裁判で争うと、解雇が無効となるケースが多いですが、上からの命令(指示)を無視する行為は、重く受け止められることが多いでしょう。 しかし、上からの命令が必ずしも正しいわけではありま…
自分が指揮しているチームにまとまりがない・・・やる気のないメンバーが多い・・・部下が反抗的・・・ チーム運用に悩みを抱える管理職の方はたくさんいます。 チーム運用はなぜ難しいのでしょう? 理由はひとつではありませんが、大…
組織にとって、人材は資産だと言われます。ITや機械化によって、人材の価値は変動しますが、ITツールや機械を作ったり使ったりするのは、人間です。 今後AIなどによって、人材の価値が大きく低下する可能性がありますが、現状、組…
社会人になりたてのそこのキミ。周囲とのコミュニケーションは取れていますか? 私が社会人になりたてのころは、全くできませんでした。誰とも口をきかず、黙々と作業をしていました。 寡黙な男として生きるのも良いですが、改善したい…
会社組織はきれいごとでは成り立ちません。権力欲、支配欲、自己顕示欲など、動物的な欲望にまみれています。 極端な言い方ですが、組織内のすべての人間が組織全体の利益のために動くわけではなく、個人的な損得や、感情によって動くの…
課題解決の手法は知っていても、なかなか良い解決策は出ないものです。なぜでしょうか? 答えは、人間の脳にはクセがあり、そのクセが邪魔をしているからです。 おすすめの本があります。 著者は、バンカメ、ゼロックス、ペプシ、ウェ…